中京記念でお馴染み中京競馬場芝1600mの特徴と攻略法
中京競馬場で行われるマイル重賞といえば中京記念 以前は、2000m戦でしたが 今はマイル戦として定着してきました。 夏競馬を楽しむ上で、中京競馬場の攻略は欠かせないところなので 今回はこの芝1600m戦について考えていき…
中京競馬場で行われるマイル重賞といえば中京記念 以前は、2000m戦でしたが 今はマイル戦として定着してきました。 夏競馬を楽しむ上で、中京競馬場の攻略は欠かせないところなので 今回はこの芝1600m戦について考えていき…
サンデーサイレンス産駒の中で究極ともいえる切れ味を見せた馬と言えば 『デュランダル』 です。 1200mという短い距離で最後方から全馬をまとめて差し切る姿は まさに名刀の誉れを受けるのに相応しい馬でした。 そのデュランダ…
2014年のジャパンダートダービーで勝利したアグネスデジタル産駒カゼノコ 中央競馬では未だ大物は出現していないが コンスタントに走る馬を出していて 2013年のサイアーランキングは26位 アグネスデジタル自身が芝・ダート…
予想をするのに一番必要なもの それは「データ」です。 過去の成績、調教、血統、騎手相性、コース相性等々 競馬予想をするのに必ず無くてはいけない物がデータですが その中でも最も重要視すべきものが『過去の成績』です。 過去の…
先日、衝動買いに近い形で本を買いました。 その本は競馬界の番長「藤田伸二騎手」が書いている 『番長のぶっちゃけ話』 競馬の情報は常日頃から仕入れていきたいと思っている中で なかなか騎手の性格的な情報を得られないので買って…
日本ダービーが終わると新馬戦が始まります。 新馬戦が始まると同時にクラス再編成が行われます。 ここでクラス再編成の意味をざっくりおさらいしておきましょう。 競馬には階級というものがあります。 未勝利・500万下・1000…
競馬の初心者がよくやる予想方法といえば 「語呂合わせ」や「ゲン担ぎ」 です。 一番つかわれるのは誕生日。 10月5日生まれだったら馬連10-5を買うみたいな感じですね。 次に使われるのは名前 「むさしさん」だったら馬連6…
今週はダービーウィークという事で 私が今まで見てきた中で最も印象深かった 日本ダービーのベスト3をランキング形式でお届けします。 まずは第3位からいきましょう。 第3位 1996年 フサイチコンコルド まだ競馬を始めたば…
馬券を購入するときのレース予想としてやっかいな存在が「逃げ馬」です。 逃げ馬はレースを支配するする存在。 逃げ馬の出方によってはレースの結果が大きく変わります。 そんな逃げ馬の最大の特徴といえば 「はまった時の強さ」 「…
今年の日本ダービーで華麗なる復活を遂げた 日本競馬界の至宝 武豊騎手 ダービー勝利と共に勝利数も上がってきて 馬券を買うのに無視出来ない存在に戻ってきました。 一時期「武豊は終わった」という人がいましたが しっかりとはい…