ジンクス、玄担ぎ、語呂合わせで競馬予想をしてはいけない!!

PR
ズバ!よく当たる!無料情報

オールカマー週もここをチェック!
夏からよく当たる無料予想です(*^^*)

━━━━━━━━━━━━━━

無料情報「フリーゲート」

◎ロードカナロアC→22,000円/147%
◎京成杯AH   →37,100円/742%
◎エニフS    →17,500円/117%
◎藻岩山特別   →88,500円/590%
◎石狩特別    →35,400円/239%
◎摩周湖特別   →29,700円/198%
◎北辰特別    →11,100円/222%

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

「フリーゲート」の名の通り誰でも参加OK!

LINE友だち追加するだけ。
面倒な登録は一切必要ありません!

↓↓LINE友だち追加する↓↓

→LINE無料登録はココから

秋に向けて反攻したい人は、中央地方とココの買い目を要チェックです!

 

 

Pocket

競馬の初心者がよくやる予想方法といえば

「語呂合わせ」や「ゲン担ぎ」

です。

一番つかわれるのは誕生日。

10月5日生まれだったら馬連10-5を買うみたいな感じですね。

次に使われるのは名前

「むさしさん」だったら馬連6-3-4のボックス買い

こんな感じですね。

あとはニュースの出来事を無理やり騎手や馬名と絡めて買う
やり方などはよく芸能人もやっていますね。

これらの買い方はしていけない事について説明は必要ないと思いますが
意外と中級者以上が使っているダメな買い方に

「ジンクス」

を活用している人がいます。

具体的にジンクスというのはどういう事か?

例えばGIで蛯名正義騎手が勝利したとしましょう。

その次の週のGI予想をする際に

「先週蛯名が来たから今週は外すか」

こんな理由で予想を決める事がジンクスです。

普通に考えればわかる事ですが、先週蛯名正義騎手がGIに勝ったことは
今週蛯名正義騎手がGIで来ない事の何の理由にもなりません。

もう一つ例を挙げてみましょう。

GI連戦の中で、勝ち馬の種牡馬が全てディープインパクト産駒だった。

「だから今週もディープインパクト産駒を買っておこっか」

これもダメです。

先週までにディープインパクト産駒が勝っている事と
今回のメンバーでディープインパクト産駒が来る事は全く繋がりません。

最後にもう一つ例を出してみましょう。

このレースは3年連続キングカメハメハ産駒が勝っているから
このレースもキングカメハメハ産駒から買おう

これもジンクス。

と、思うかもしれませんが、これは少し違います。

過去3年連続でキングカメハメハ産駒が来ているという事は
キングカメハメハ産駒の特性が生かせる舞台であるという事の証明で
今年出走している産駒にも当てはまる可能性は高いと言えます。

ジンクスよりですが、ちょっと予想の域に入っていますね。

ただ、馬の個性を見極めず、こんな感じで馬券を買うのは
かなりヤバいレベルですね。

最後の予想もどきはともかく
こういったジンクスで馬券を買う人は
そもそも予想能力が低いといわざるを得ません。

いくら馬券で負けていてもこういう買い方をしてしまってはいけません。

自分の予想力を支えるのは「信念」ですからね。

どんな状況であろうが、どんなレースであろうが
しっかりと自分の中でベストな予想をしましょう。

しっかりとした予想の方法はメールマガジンで配信しているので
無料ですので、興味があったら登録して下さい。

PR
秋G1おすすめ無料予想
メインに強ぇぇぇ!!!

土日祝メインレースで的中キタ!
三連休で計27万円獲得でした\(^o^)/

━━━━━━━━━━━━━━

[無料予想:メイン]

●セントライト記念→27,200円
●ラジオ日本賞  →80,000円
●初風S     →163,800円
●小倉2歳S   →118,400円
●日本海S    →83,100円
●報知杯大雪HC →157,500円
●札幌日経OP  →78,060円

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

秋の重賞メインはここの無料予想は見ておきましょう。
10万馬券を獲得でで笑顔が止まらない時があります!

→無料予想はココでチェック

まずは買い目見るだけも OK!
本当にきてると感じたら推奨通り買うのはアリです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

MOTO

競馬歴20年を超えるベテラン戦士です。 競馬を愛し、馬を愛し、騎手を愛して競馬を楽しんでいるので、競馬場で馬や騎手に罵声を浴びせるようなファンは嫌いです。 エンターテイメントとしての競馬の素晴らしさを伝えるべくブログを書いています。