芝とダートどっちが荒れる?荒れやすいレース条件とは?

PR
安田記念2023無料予想公開中!!

2023年の予想も絶好調!?

春競馬は天皇賞春を3連複10点で爆的中!!

そして、重賞は昨年から無料予想で的中を連発!!

平安ステークス 4,800円→24,240円(回収率505%)
日経賞 5,000円→71,300円(回収率1426%)

ツボにハマった時の爆発力が凄まじい!!

オークス 4,800円→273,120円(回収率5690%)

─────────────────────

大混戦の安田記念も一発を狙う予想買い目で公開中!!

的中を担保しつつ穴馬を多数入れての3連複勝負!!
この予想に乗って的中出来れば高回収率が期待できる!!

というくらいに捻った予想になっていますよ!

是非、中身を見て確かめてください。

安田記念2023予想は無料公開中なので、
以下をクリックして予想をチェックして下さい。

安田記念2023買い目はコチラ

買い目を確認してから馬券を買って下さい(登録無料)

Pocket

先日、メルマガ読者から頂いた質問を紹介したところ

また色々と質問を頂いたので、今回も質問についての答えをお話したいと思います。

質問内容は

ーーーーーーーーーーーーーーーー

距離にもよると思いますが、芝とダートではどちらが荒れやすいのでしょうか?

私が調べた限りでは芝は長距離だと荒れやすくダートは短距離だと荒れやすい。

いかがですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

この手の質問は結構多いんですよね。

たしかに荒れるレースと荒れないレースの見極めは大切で
堅いレースで穴を狙っていくのは回収率を下がってしまいます。

荒れるか荒れないかを判断する要素は2つ

1. 出走メンバー
2. 出走条件


出走メンバーはそのレースに出てくる馬の力関係と信頼性です。

不安だらけの馬が1番人気になれば荒れる可能性が高くなる
というのは皆が分かっている事でしょう。

質問をくれた方が言いたいのは2番目の「出走条件」の方ですね。

これは馬のレベルに関係なく、出走する条件で
荒れる可能性が高くなったり、低くなったりします。

具体的にはどういう事かというと

1. 馬の能力が満遍なく出せるコース形態かどうか
2. 枠順で著しく有利不利が変わるコース形態かどうか

この2つです。

一つ目についてですが

予想する際に「馬の能力」と一言で表現しがちですが
馬の能力には様々な要素があります。

スピード・スタミナ・パワー・根性・器用さ・重馬場の巧拙 等々

全馬が平均的にこれらの要素を持ち合わせているかというと、そうではありません。

“スピードはあるけど、根性と器用さがない”

大抵の馬がこんな癖を持っています。

スピードが長けている馬、パワーが抜きん出ている馬

どんな長所を持っている馬でも、その個性を発揮できるようなコース
つまり総合力(能力の合計点)で勝負出来るコースなら
荒れる可能性は低いと言えます。

代表的なコースが阪神芝1600mですね。

コース改修がなされる前までは荒れに荒れていた同コースも
リニューアルされてからは堅く収まるレースが多くなりました。

スピード、スタミナ、パワーの総合力で勝負でき
外回りなので器用さなどは求められない、
この舞台は荒れる事が少なく、桜花賞などはその代表ですね。

過去5年の実績をみれば、能力のある馬が順当勝ちしている事がわかります。

一方、その逆の特性を持つコースは荒れる可能性が高くなります。

先ほど例を挙げた阪神芝1600mから200m距離を短縮させた

阪神芝1400m

こちらはマイル戦と違って内回りとなりますので
直線が短く、ゴール前の急坂をこなさなくてはいけないコースとなり
求められる物はスピードではなく、パワーとなります。

これは阪神芝1400mで好走している種牡馬を見てみると一目瞭然で
どのコースでも好成績を残しているサンデーサイレンス系の馬が
このコースでは全くと言っていいほど活躍できていません。

この舞台ではいくら総合力があってもパワーがない馬は凡走します。

馬券は総合力が高い馬から売れる傾向にあるので
必然的に荒れる可能性が高くなります。

代表的なレースが年末に行われる阪神カップです。

ここも過去5年の実績を見てみれば明らかです。

そして荒れるコースの特徴とも言える”リピーターの存在”

過去の実績を見てみるとサンカルロやガルボなどの
名前が何度も出てきます。

競走馬は何年もピークの実力を保つ事が出来ません。

リピーターが活躍するという事は
ある一定の特性が、そのコースに反映しやすい
つまり、総合力が落ちてきても活躍できるという事です。

長距離や短距離、ダートや芝、と大きなくくりではなく
レースの条件、内容で荒れやすい荒れにくいの判断をするといいですね。

2つめの枠順で著しい有利不利があるか、というのは言葉の通りです。

例えば

1枠の馬が複勝率15%
8枠の馬が複勝率23%

であれば、どう考えても外枠有利、内枠不利です。

この条件で内枠に実力馬が入ったとすれば、取りこぼす可能性が高くなるので
必然的に荒れる可能性が高くなってきます。

出走条件についてはこの2つで確認をするといいでしょう。

今回の質問以外に馬券の回収率を上げる方法を知りたければ
私のメールマガジンに登録をしてください。

無料ですし、馬券回収率を上げるノウハウをふんだんに取り込んでいます。
登録は以下をクリックしてください。

メールマガジンの無料登録はココをクリック

PR
日本ダービー3連単的中!
安田記念の無料予想もあるかも!?

YAMATOは5月27日に行われた日本ダービーで堂々の3連単的中!
本命サイドの決着も買い方を工夫して、高配当をGET!!

日本ダービー⇒298,100円(回収率2484%)

YAMATOは2023年の重賞も絶好調!!

皐月賞・大阪杯もしっかりと的中

 

皐月賞⇒247,800円(回収率2065%)
大阪杯⇒312,400円(回収率2603%)

今週の安田記念でも無料予想が出るかも!?

─────────────────────

まずは無料予想で馬券の精度の高さを体感して下さい。

勝負レースの無料予想登録はココから

LINE登録で簡単に予想が見られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

MOTO

競馬歴20年を超えるベテラン戦士です。 競馬を愛し、馬を愛し、騎手を愛して競馬を楽しんでいるので、競馬場で馬や騎手に罵声を浴びせるようなファンは嫌いです。 エンターテイメントとしての競馬の素晴らしさを伝えるべくブログを書いています。