シルクロードSと淀短距離Sの相関関係からの好走馬の傾向を読む

PR
安田記念2023無料予想公開中!!

2023年の予想も絶好調!?

春競馬は天皇賞春を3連複10点で爆的中!!

そして、重賞は昨年から無料予想で的中を連発!!

平安ステークス 4,800円→24,240円(回収率505%)
日経賞 5,000円→71,300円(回収率1426%)

ツボにハマった時の爆発力が凄まじい!!

オークス 4,800円→273,120円(回収率5690%)

─────────────────────

大混戦の安田記念も一発を狙う予想買い目で公開中!!

的中を担保しつつ穴馬を多数入れての3連複勝負!!
この予想に乗って的中出来れば高回収率が期待できる!!

というくらいに捻った予想になっていますよ!

是非、中身を見て確かめてください。

安田記念2023予想は無料公開中なので、
以下をクリックして予想をチェックして下さい。

安田記念2023買い目はコチラ

買い目を確認してから馬券を買って下さい(登録無料)

Pocket

今週の重賞はシルクロードステークス

このレースについて好走しているパターンを読んでいきましょう。

まずは主な前走別の成績を見ていくと

    単回収 複回収 複勝率 頭数
淀短距離 36% 84% 30.0% 30頭
京阪杯 52% 76% 28.6% 14頭
阪神カップ 33% 86% 30.8% 13頭
ラピスラ 24% 103% 22.2% 9頭

となっており、淀短距離ステークス経由の馬がメインとなっています。

このレースと重賞経由の馬を簡単に見ていきたいと思います。

淀短距離ステークス経由の馬ですが
シルクロードSと同じ条件で行われるレースという事で
相関性は強くなっています。

前走5着以内だった馬で条件を絞ると

(単回収47%、複回収109% 複勝率39.1%) 23頭

と複勝回収率は100%超えとなります。

淀短距離とシルクロードの違いは開幕の進み具合による馬場の悪化
データとしてはタフさに勝る高齢馬の方が好走出来ています。

5歳以上という条件で抽出すると

(単回収72%、複回収160% 複勝率53.3%) 15頭

と好成績となります。

ちなみに前走3着以内という条件だと

(単回収99%、複回収199% 複勝率63.6%) 11頭

とにかく淀短距離ステークスを好走した馬は
シルクロードステークスでも走るという事が分かります。

次に阪神カップ経由の馬をみていきましょう。

最初に注目するのは脚質です。

前が残る流れになりやすい阪神カップと
差しが決まりやすいシルクロードステークス
後ろで競馬していた馬の方が好成績を残しています。

前走4角6番手以下という条件で絞ってみると

(単回収55%、複回収140% 複勝率50%) 8頭

格としては阪神カップの方が上なので
脚質一つ注目するだけで回収率は上がってきます。

最後に京阪杯経由の馬をみていきます。

こちらもシルクロードステークスと同様の条件ですが
間隔が空いての出走となるので、前走差して競馬している馬は
道中置いて行かれる可能性が有り成績が良くありません。

前走4角9番手以内という条件で抽出すると

(単回収66%、複回収97% 複勝率36.4%) 11頭

成績が上がります。

そして、タフさに優れるベテランは好成績なレースなので
6歳以上という年齢の要素を追加すると

(単回収147%、複回収240% 複勝率75%) 4頭

とかなり信頼できる数値になります。

色々な要素が組み合わさっていますが
総合的に考えて予想をしていきましょう。

今回の話とは別に馬券の回収率を上げるための方法は
私が発行しているメールマガジンでお話ししています。

登録は無料ですので、以下をクリックして登録して下さい。

メールマガジンの無料登録はココをクリック

PR
日本ダービー3連単的中!
安田記念の無料予想もあるかも!?

YAMATOは5月27日に行われた日本ダービーで堂々の3連単的中!
本命サイドの決着も買い方を工夫して、高配当をGET!!

日本ダービー⇒298,100円(回収率2484%)

YAMATOは2023年の重賞も絶好調!!

皐月賞・大阪杯もしっかりと的中

 

皐月賞⇒247,800円(回収率2065%)
大阪杯⇒312,400円(回収率2603%)

今週の安田記念でも無料予想が出るかも!?

─────────────────────

まずは無料予想で馬券の精度の高さを体感して下さい。

勝負レースの無料予想登録はココから

LINE登録で簡単に予想が見られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

MOTO

競馬歴20年を超えるベテラン戦士です。 競馬を愛し、馬を愛し、騎手を愛して競馬を楽しんでいるので、競馬場で馬や騎手に罵声を浴びせるようなファンは嫌いです。 エンターテイメントとしての競馬の素晴らしさを伝えるべくブログを書いています。