【種牡馬分析】ダイワメジャー産駒の距離・ダート適性など特徴は?

現在の競馬界はサンデーサイレンスの子供が
リーディングサイアー争いをほぼ独占しています。

中でも2大巨頭ディープインパクト産駒とステイゴールド産駒の
活躍は目覚ましく、数々のGIを手にしています。

そんな中でこの2大巨頭に割り込みを狙う
ダイワメジャー産駒について特徴を書いていきたいと思います。

現役時代のダイワメジャーは先行力のあるパワー型で
並ばれたら他馬を威圧するような圧倒的な存在感と
勝負根性でGIを5勝した名マイラーです。

産駒にもその特徴は如実に受け継がれていて
豊富なスピードとパワーを持った子供が多く
ダイワメジャー同様、先行タイプの馬が多いです。
また、パワーに特化しているので、重い馬場も得意です。

コースの巧拙傾向ですが
パワー型な反面切れ味に欠ける部分があるため

得意な競馬場は 中山競馬場、阪神競馬場
苦手な競馬場は 東京競馬場、京都競馬場

こういった特徴が見受けられます。

次にダート適性について話します。
パワー型というと、芝だけでなくダートでも通用するだろうと
考える人が多いですが、実はそうではありません。
この考え方は予想をする上で非常に有効なので
頭の中に入れておいて下さい。

ダイワメジャー産駒はまさにパワー型でありながら
ダートの適性がない馬が多いです。

これは2013年11月までのダイワメジャーの
芝・ダートの勝率と連対率です。

芝   勝率 10.4% 連対率 21.1%
ダート 勝率  8.9% 連対率 16.9%

データが実証していますね。

今度は距離適性について話しましょう。
現在活躍しているカレンブラックヒル、ダイワマッジョーレなどを
みるとやはりダイワメジャー同様マイルでの活躍が目立ち
マイル近辺での距離適性が高い事が見て取れます。

が、一応データからも立証しておきましょう。

ダイワメジャー産駒の芝の距離別成績です。

1400m以下    勝率 10.1% 連対率 20.6%
1600~1800m 勝率 11.2% 連対率 22.4%
2000~2200m 勝率  7.7% 連対率 16.3%

非常にわかりやすい数字が出ています。
1400~1800mなら狙いやすいですね。

最後に手の合う騎手についても触れておきます。
ダイワメジャー産駒はパワー型の馬が多いので
しっかり追ってくれる腕っ節の強い騎手が合います。
逆にタイミングで勝負する騎手は合わないでしょう。

具体的に言うと

合う騎手:内田騎手、岩田騎手、戸崎騎手、浜中騎手
合わない騎手:武豊騎手、福永騎手、横山典騎手

こういった傾向に分かれてきます。

まだ、本当の大物は現れていませんが、産駒の成績を見ていると
近いうちに超GI級が現れるのではないかと思いますので
しっかりと注目していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA