2017年がスタートしましたが
今年はオルフェーヴル、ロードカナロアといった注目種牡馬の産駒がデビューしますが
時を同じくして産駒のデビューが予定されている種牡馬といえば
ロジユニヴァース です。
ロジユニヴァースは横山典弘騎手に念願の日本ダービーをプレゼントした馬で
2歳時は札幌2歳ステークス、ラジオNIKKEI賞を圧倒的な強さで勝ちました。
古馬になってからは故障にも泣かされ、思うような成績を残せませんでしたが
現役時代のロジユニヴァースの走りと照らし合わせたうえで
分析して産駒の特徴を挙げていきたいと思います。
[toc]
2017年にデビューを予定している他の種牡馬の産駒特徴については以下から確認して下さい。
< はじめに >
一つお断りしておきたいのですが
種牡馬の特徴というと血統に深く入り込んで話をする形が多く見受けられますが
ここでは血統という要素を極力減らして
ロジユニヴァースという個の特徴から産駒の個性を分析しています。
そのような形にした理由は2つあります。
・血統に詳しくない人にも分かりやすく説明をするため
「競馬は血のロマン」という言葉があるように血統は競馬の魅力の一つですが
奥が深いがゆえに、初心者には入りづらいという面があります。
競馬は楽しんでなんぼだと思っていますので「血統分からない奴は予想をするな」
というような排他的な考えは持ちたくなかったので、個を中心に分析をして
全員が分かるような形で分析を行っています。
・血統のみの分析によるミスマッチを防ぐため
サンデー系の種牡馬が席巻している日本競馬界において
同じ血統や似たような血統は多数存在します。
例えば、ディープインパクトとブラックタイドは父も母も同じなので、
血統面からいえば全く同じ適性の産駒が誕生するはずですが、
実際の産駒特徴は全く異なります。
それはディープインパクトとブラックタイドが全く違う能力で
違う適性を持っているからに他ならないのですが、
血統だけで分析を行うとそういった点を見過ごす可能性が高くなります。
そういった事を防ぐため、ここでは個の特徴を中心にお話をしています。
血統に特化した分析を聞きたいという方は他の方が行っている分析を聞くことをオススメします。
それでは、分析をはじめていきます。
動画でもお話をしているので、動画で見たい方は以下から見て下さい。
< 競馬場、馬場について >
ロジユニヴァースが現役時代に得意としていた競馬場は中山および札幌函館の洋芝コースです。
ロジユニヴァースが勝った重賞は札幌2歳ステークス、ラジオNIKKEI賞、
弥生賞、不良馬場の日本ダービーの4レース。
いずれも力のいる馬場での勝ち鞍であり、スピードが求められる条件では好走出来ていません。
ネオユニヴァースの産駒は全般的にパワーに寄って、
スピード能力の低い馬が多いですが、
ロジユニヴァースはまさにこの傾向に当てはまっており
典型的なネオユニヴァース産駒と言える馬です。
この傾向は産駒にデフォルメして引き継がれる可能性が高く、
よりパワーに特化して、よりスピードの足りない馬が産まれてくるでしょう。
競走馬としてはバランスが悪く、成績は振るわない可能性が高いとみています。
繁殖牝馬にはスピード豊かな馬を迎えたいですね。
馬券で狙うとしたら、距離延長かダート替わりでしょう。
またロジユニヴァースは日本ダービーこそ勝ちましたが、
その後の成績や内容などをみる限り能力もそれほど高くないので、
産駒は苦戦を強いられるでしょう。
< 距離について >
距離適性については延びれば延びるほど良いという形が予想されます。
裏を返せば、パワーがあって、スピードがないので
芝のレースでは長距離戦しか活路を見いだせない
という言い方が適切かもしれません。
ちなみにロジユニヴァースの父ネオユニヴァース産駒も短距離は弱く、
長距離が強い馬が多い種牡馬ですので
この傾向が更に偏りを見せて表れそうです。
先ほどと同様ですが、馬券としては距離延長を狙う形が良いでしょう。
< 性格、気性面について >
気性面ですが、ロジユニヴァース自身は気持ちの勝ったタイプの馬でした。
ですので、その面は産駒に引き継がれていく可能性が高いと言えます。
気持ちの勝った面から脚質は後方から差してくるタイプよりも、
前々で競馬を運んで粘り込む形で力を発揮できそうです。
ロジユニヴァース自身も切れる脚がなく末脚比べでは他馬よりも劣っていたので、
スピードや瞬発力がある馬は生まれづらいでしょう。
ブリンカー着用なども効果はあるかもしれません。
馬券としては差しからの先行替わり(距離延長など)が狙える条件になりそうです。
< 成長曲線について >
成長曲線としては早熟タイプ種牡馬だと言えます。
父親であるネオユニヴァースも3歳春は皐月賞、日本ダービーと連勝しましたが、
秋は神戸新聞杯、菊花賞と敗れ、4歳になってからは大阪杯こそ勝ったものの、天皇賞(春)は惨敗。
3歳春に見せたパフォーマンスを見せられないまま引退することとなりました。
そしてロジユニヴァースは2歳時に札幌2歳ステークス、ラジオNIKKEI賞を圧勝
3歳春は弥生賞こそ勝ったものの皐月賞では惨敗。
日本ダービーは巻き返して勝ちましたが、その後は札幌記念の2着があっただけで
それ以外のレースは競馬に参加出来ず惨敗続き
と、古馬になってからはいいパフォーマンスを見せることが出来ませんでした。
これらの成績から産駒も早熟が多い事が予想されます。
早いうちに成績を残して、古馬になるとパフォーマンスを落として来る馬が増えてくるでしょう。
馬券としては新馬戦などフレッシュな時に買い、
長期の休み明けなどは疑うという形になりそうですね。
また体質の弱さもロジユニヴァースの特徴です。
ロジユニヴァースは日本ダービーを勝ってから一年近く休養
復帰後3戦走った後も一年間休養、復帰戦の札幌記念を走って引退と体調の弱さに悩まされました。
そして、父ネオユニヴァースも4歳の天皇賞(春)を最後に引退。
3歳時に宝塚記念を使ったりしたこともありますが、体質が強いと言えない馬でした。
これらから体質の弱さは引き継ぐ可能性は高いです。
馬券としては休み明けなど、消耗度合いが低い時に買いで
使い詰め、激戦後など、消耗度合いが高い時は消し
というスタンスが基本となりそうです。
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
女性を口説くのは天性の才能が必要なのではなく
技術を身につければ、付き合う事が出来るようになる!!
意中の女性になかなか話しかけられない。
そんな事で困っている人は是非
この無料メールマガジンで女性を口説くノウハウを手に入れてください。
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
< まとめ >
ロジユニヴァースは能力もそれほど高くなく、スピードに欠ける馬なので、
種牡馬として大成する可能性は低いでしょう。
活路を見いだすとしたら、パワーと気持ちが活かせるダート戦かもしれません。
“ダートの条件戦で買える種牡馬”
という形になりそうです。
また、ロジユニヴァース自身がかなり癖のある馬だったので、
馬券として狙えそうな条件が分かりやすそうで、
大穴を狙うなら面白い馬になるかもしれません。
個人的には大好きな馬だったので、
ロジユニヴァースには種牡馬競争の中、なんとか生き残って欲しいですね。
今回の話とは別に馬券の回収率を上げるための方法は
私が発行しているメールマガジンでお話ししています。
登録は無料ですので、以下をクリックして登録して下さい。