【トーセンラー産駒成績から見る特徴分析】重馬場は得意?ダートは走る?父同様、京都が得意??

PR
安田記念2023無料予想公開中!!

2023年の予想も絶好調!?

春競馬は天皇賞春を3連複10点で爆的中!!

そして、重賞は昨年から無料予想で的中を連発!!

平安ステークス 4,800円→24,240円(回収率505%)
日経賞 5,000円→71,300円(回収率1426%)

ツボにハマった時の爆発力が凄まじい!!

オークス 4,800円→273,120円(回収率5690%)

─────────────────────

大混戦の安田記念も一発を狙う予想買い目で公開中!!

的中を担保しつつ穴馬を多数入れての3連複勝負!!
この予想に乗って的中出来れば高回収率が期待できる!!

というくらいに捻った予想になっていますよ!

是非、中身を見て確かめてください。

安田記念2023予想は無料公開中なので、
以下をクリックして予想をチェックして下さい。

安田記念2023買い目はコチラ

買い目を確認してから馬券を買って下さい(登録無料)

Pocket

2016年より産駒がデビューしたトーセンラー産駒について

ダートは得意なのか?芝は走るのか?
得意な競馬場はどこなのか?父同様、京都が得意なのか?
重馬場(道悪)は得意なのか?苦手なのか?

などなど成績を見ていきながら能力を分析していき
トーセンラー産駒の特徴を見ていきたいと思います。

 

 

こんばんは、MOTOです。

ディープインパクトが種牡馬を引退して
これからのサイアーランキングは混沌としてきました。

キズナ、ディープブリランテ、シルバーステート、ミッキーアイル

などが、ディープインパクトの後継種牡馬として活躍をしている中で、

2016年よりトーセンラーが種牡馬としてデビューしました。

 

代表産駒としてはザダルが走っており
エプソムカップを勝利しました。

今週の新潟記念2021でも注目の存在になりますね。

という事で、これから無視の出来ない存在になってくる
トーセンラー産駒について

ダートは得意なのか?芝は走るのか?
得意な競馬場はどこなのか?父同様、京都が得意なのか?
重馬場(道悪)は得意なのか?苦手なのか?

などなど成績を見ていきながら能力を分析していき
トーセンラー産駒の特徴を見ていきたいと思います。

データを取得期間は2016年6月~2021年8月で取得しております。

それではさっそく行ってみましょう!

今週の重賞で最も危険なデータを持つ
あの馬の情報はコチラから ⇒ 人気ブログランキングへ

 

 

MOTOの無料競馬メールマガジンへのご案内

馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。

予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。

無料メールマガジンの登録はコチラ

 

 

トーセンラー産駒の特徴について

トーセンラー産駒の全体成績について

まずはトーセンラーの全体成績を見ていきましょう。

 

単勝回収率が57%、複勝回収率が59%

と平均を大きく下回る成績を残しています。

基本的に種牡馬デビューしてからは成績が良くなる傾向にありますが
これだけ成績が低迷しているという事は

期待値としては平均よりもかなり下のレベルになる

という評価が妥当だと言えます。

 

芝とダートの成績を見てみると

勝率、複勝率、単勝回収率、複勝回収率

全ての数値において、ダートの成績が芝を上回っており

トーセンラーはダートが得意な種牡馬である

という事が示されています。

 

牝馬の成績を見てみると

複勝率、単勝回収率、複勝回収率

これらの数値のおいて、全体成績を上回っており

”トーセンラー産駒は牝馬の方が買える”

という事が分かります。

 

ここでトーセンラーの年齢別成績を見ていきましょう。

 

データの母数が少ない5歳馬を除くと
2歳時のが最も成績が低くなっています。

早熟ではなく、晩成傾向にある事が分かりますね。

 




 

トーセンラー産駒の得意な競馬場について

次にトーセンラー産駒の競馬場別成績を見ていきたいと思います。

 

札幌、函館など北海道場所は成績が良くなっている一方
東京、福島、新潟などの関東場所では成績を残せていません。

平坦コースが苦手な印象を受けますが
トーセンラーが現役時代に得意だった京都競馬場の成績は良好。

この成績を見ると

”トーセンラー産駒は北海道場所、京都では買い”

という事が分かります。

 

ちなみに距離別の成績も見ていきましょう。

距離がマイルを超えたとたん一気に回収率が下がっています。

トーセンラー自身は菊花賞3着などの実績があり
ある程度の長距離でも対応していましたが
マイルチャンピオンシップを勝利しているように
本質的には短距離に適性を見せる馬でした。

これらを考えると

「トーセンラー産駒は短距離で妙味あり」

という事が分かりますね。

 



 

トーセンラー産駒の道悪適性について

次にトーセンラー産駒の道悪適性を調べるために
産駒の馬場別成績を見ていきたいと思います。

 

芝のレースでは道悪でパフォーマンスを大きく上げ
ダートのレースは道悪でパフォーマンスを大きく下げている

という事が分かります。

基本的にリーディング上位ではない種牡馬の場合

”道悪の方がスピード勝負にならないので良い”

という事があるのですが、トーセンラー産駒にも
その傾向が当てはまっているので、注意しておきたいですね。

 


 

まとめ

ここまでトーセンラー産駒の特徴について分析を行っていきました。

全体面:期待値のかなり低い種牡馬である。

性別差:牡馬よりも牝馬の方が成績が良い。

成長曲線:晩成傾向で、2歳戦はかなり弱い

道悪適性:芝はパフォーマンスアップ、ダートはパフォーマンスダウン

このあたりを頭に入れて、馬券を買っていきたいですね。

 

 

MOTOの今週の重賞で注目している馬

私が重賞で注目している馬はブログランキングにて毎週更新しています。
(月曜日から火曜日くらいに更新する予定です)

毎週トリッキーな馬を注目馬として挙げていますので

毎週チェックしてくださいね。

私の注目馬 → 人気ブログランキングへ

↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑

PR
日本ダービー3連単的中!
安田記念の無料予想もあるかも!?

YAMATOは5月27日に行われた日本ダービーで堂々の3連単的中!
本命サイドの決着も買い方を工夫して、高配当をGET!!

日本ダービー⇒298,100円(回収率2484%)

YAMATOは2023年の重賞も絶好調!!

皐月賞・大阪杯もしっかりと的中

 

皐月賞⇒247,800円(回収率2065%)
大阪杯⇒312,400円(回収率2603%)

今週の安田記念でも無料予想が出るかも!?

─────────────────────

まずは無料予想で馬券の精度の高さを体感して下さい。

勝負レースの無料予想登録はココから

LINE登録で簡単に予想が見られます。

ABOUTこの記事をかいた人

MOTO

競馬歴20年を超えるベテラン戦士です。 競馬を愛し、馬を愛し、騎手を愛して競馬を楽しんでいるので、競馬場で馬や騎手に罵声を浴びせるようなファンは嫌いです。 エンターテイメントとしての競馬の素晴らしさを伝えるべくブログを書いています。