レパードステークスとジャパンダートダービーの関係性と好走の秘密

PR
神戸新聞杯2023無料予想公開中!!

2023年の予想も絶好調!?

春競馬は天皇賞春を3連複10点で爆的中!!

そして、重賞は昨年から無料予想で的中を連発!!

平安ステークス 4,800円→24,240円(回収率505%)
日経賞 5,000円→71,300円(回収率1426%)

ツボにハマった時の爆発力が凄まじい!!

オークス 4,800円→273,120円(回収率5690%)

─────────────────────

大混戦の神戸新聞杯も妙味十分の予想買い目で公開中!!

あの人気馬が馬券に入っていない!!
この予想に乗って的中出来れば高回収率が期待できそうです!!

というくらいに捻った予想になっていますよ!

是非、中身を見て確かめてください。

神戸新聞杯2023予想は無料公開中なので、
以下をクリックして予想をチェックして下さい。

神戸新聞杯2023買い目はコチラ

買い目を確認してから馬券を買って下さい(登録無料)

 

 

Pocket

今週の重賞はレパードステークスです。

このレースですが、現在の条件になってから6回目という事で
データは十分に揃っていませんが
過去の臨戦過程から好走する馬のヒントを探していきます。

まず主な前走成績ですが

     単回収 複回収 複勝率 頭数
ジャパンダートD 111% 124% 55.6% 9頭
500万下 0% 66% 12.5% 8頭
ユニコーン 82% 52% 25.0% 4頭

となっています。

ジャパンダートダービー経由の馬が好走しているのに対して
500万下経由の馬は全くと言って良いほど成績を残せていない。

格がそのまま通用するレースではありますが
このジャパンダートダービー経由の馬を掘り下げていく事で
どんな馬が活躍しているのかを検証していきます。

一番に目を引くのは馬体重別の成績です。

「ダート=パワー」と受け取られがちですが
こと平坦で直線の長い新潟については
他のコースよりもパワーは必要とされません。

実際の成績を見てみると

460~479kg(単回収270%、複回収130% 複勝率100%) 2頭
480~499kg(単回収92%、複回収140% 複勝率40%) 5頭
500kg以上(単回収0%、複回収80% 複勝率50%) 2頭

と体重が軽い方が好成績を残しています。

一般的にパワーのある馬は馬格があり、スピードのある馬は馬格がないので
ダート戦の中でもスピード勝負になる

という事が分かるかと思います。

これを裏付けるデータがもう一つあります。

血統別の成績です。

現在はサンデー系種牡馬とキングカメハメハ産駒が
上位を占めていますが、ダートになると話は別です。

サンデー系の成績は回収率と共に落ちていき、
芝で苦戦している外国血統は成績を伸ばしていきます。

しかし、レパードステークスに限ってみると

ディープ・キンカメ(単回収173%、複回収90% 複勝率66.7%) 3頭
外国血統(単回収0%、複回収53% 複勝率33.3%) 3頭

と芝と同様の結果が出ています。

これは芝で発揮されているサンデー系のスピードが
この舞台でも活きているという事の証明でもあります。

予想する際には馬の能力・格を前提に見た上で
その馬がスピードに特化しているかを
確認していくと的中に近づく形となっていくでしょう。

予想の参考にしてください。

無料で「回収率アップ講座」というメールマガジンをやっています。
興味がある方は以下をクリックして登録して下さい。

メールマガジンの無料登録はココをクリック

PR
秋G1おすすめ無料予想
メインに強ぇぇぇ!!!

土日祝メインレースで的中キタ!
三連休で計27万円獲得でした\(^o^)/

━━━━━━━━━━━━━━

[無料予想:メイン]

●セントライト記念→27,200円
●ラジオ日本賞  →80,000円
●初風S     →163,800円
●小倉2歳S   →118,400円
●日本海S    →83,100円
●報知杯大雪HC →157,500円
●札幌日経OP  →78,060円

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

秋の重賞メインはここの無料予想は見ておきましょう。
10万馬券を獲得でで笑顔が止まらない時があります!

→無料予想はココでチェック

まずは買い目見るだけも OK!
本当にきてると感じたら推奨通り買うのはアリです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

MOTO

競馬歴20年を超えるベテラン戦士です。 競馬を愛し、馬を愛し、騎手を愛して競馬を楽しんでいるので、競馬場で馬や騎手に罵声を浴びせるようなファンは嫌いです。 エンターテイメントとしての競馬の素晴らしさを伝えるべくブログを書いています。