2019年の新馬戦がスタートしてしばらくが経ちます。
一昨年はオルフェーヴル、ロードカナロアといった注目種牡馬の産駒がデビューしたものの
昨年はジャスタウェイなどやや小ぶりな印象のありました。
2019年新種牡馬のメンツを見てみると
2017年と2018年の中間くらいのレベルかな、という感じ
ある意味どっちにも振れるレベルで
注目度は近年では一番ですね。
そんな2019年、新種牡馬の特徴と適性を分析していきたいと思います。
今回取り上げるのは、2019年新種牡馬の中で地味な存在である種牡馬
トゥザワールド です。
トゥザワールドは新馬戦こそバンドワゴンに敗れたものの
そこからは破竹の勢いを勝利を続けて
4連勝で弥生賞を制覇!
皐月賞では1番人気に推されて2着に入り
世代トップとしてクラシックを戦ってきた馬です。
たた、古馬になってからは2度しか出走できず
GIタイトルを取ることが出来ずに引退してしまったという
ネガティブな戦績も持ち合わせているのがトゥザワールドという馬です。
今回は現役時代のトゥザワールドの走りと照らし合わせてうえで
分析して産駒の特徴を挙げていきたいと思います。
[toc]
2019年にデビューを予定している他の種牡馬の産駒特徴については以下から確認して下さい。
< はじめに >
一つお断りしておきたいのですが
種牡馬の特徴というと血統に深く入り込んで話をする形が多く見受けられますが
ここでは血統という要素を極力減らして
トゥザワールドという1頭の馬の個性・特徴から産駒の個性を分析しています。
そのような形にした理由は2つあります。
・血統に詳しくない人にも分かりやすく説明をするため
「競馬は血のロマン」という言葉があるように血統は競馬の魅力の一つですが
奥が深いがゆえに、初心者には入りづらいという面があります。
競馬は楽しんでなんぼだと思っていますので「血統分からない奴は予想をするな」
というような排他的な考えは持ちたくなかったので、個性を中心に分析をして
全員が分かるような形で分析を行っています。
・血統のみの分析によるミスマッチを防ぐため
サンデー系の種牡馬が席巻している日本競馬界において
同じ血統や似たような血統は多数存在します。
例えば、ディープインパクトとブラックタイドは父も母も同じなので、
血統面からいえば全く同じ適性の産駒が誕生するはずですが、
実際の産駒特徴は全く異なります。
それはディープインパクトとブラックタイドが全く違う能力で
違う適性を持っているからに他ならないのですが、
血統だけで分析を行うとそういった点を見過ごす可能性が高くなります。
そういった事を防ぐため、ここでは個の特徴を中心にお話をしています。
血統に特化した分析を聞きたいという方は他の方が行っている分析を聞くことをオススメします。
それでは、分析をはじめていきます。
MOTOの無料競馬メールマガジンへのご案内
馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
< 競馬場、馬場について >
まずはトゥザワールドが現役時代にどの競馬場が得意だったのか?
そして、重馬場は得意だったのか?不得意だったのか?
という点について分析をしていきたいと思います。
トゥザワールドの現役時代の競馬場別成績を見てみると
右回り 【4.3.0.1】
左回り 【0.1.0.1】
阪神 【0.1.0.0】
京都 【3.0.0.1】
東京 【0.0.0.1】
中山 【1.2.0.0】
新潟 【0.1.0.0】
海外 【0.1.0.1】
成績を見るとほとんどが右回りですが
走りの内容を見ると右回りが得意というよりも
“立ち回りが要求され、パワーがある馬が走れるコースが得意”
である事が分かります。
トゥザワールドのベストレースは?
と聞かれると、2014年の有馬記念を挙げる人が多いと思います。
私もベストレースは2014年の有馬記念だと思っています。
6番枠という好枠から7番手という好位で
脚をしっかりと溜めて、直線で抜け出しを図り
ゴールドシップ、エピファネイア、ジャスタウェイを抑えての2着
「パワーと機動力のある舞台が良い」のは間違いありません。
産駒にも、トゥザワールドのこの傾向は引き継がれそうです。
小回りや坂のある競馬場
中山競馬場や阪神競馬場内回りを得意とする馬が多くなりそうですね。
逆に全体的な能力バランスと末脚勝負になる舞台である
日本ダービーで完敗しているように
スピードや瞬発力勝負が苦手だったトゥザワールド
この傾向は産駒にも引き継がれそうなので
根幹距離から非根幹距離替わり
こう言った条件で狙えそうですね。
馬場に関しても話をしていきます。
トゥザワールドが現役時代に重馬場以下の条件でレースをしたのは1回
2015年 クイーンエリザベスステークス 12着
海外でのGIレースで、間隔を詰めての距離短縮戦だった事を考えれば
一概にクイーンエリザベスステークスの敗戦は
重馬場だけのせいだとは思えませんが
兄弟であるトゥザグローリーが、重馬場で出走した
中山記念(1番人気)で10着に敗れた事を考えると
本質的に得意だとは思えません。
重馬場だと戦力ダウンがある
と、考えた方が良さそうです。
< 距離について >
トゥザワールドが活躍したのは中距離(1800m~2400m)でした。
こちらもまずは距離別成績から見ていきましょう。
1600m以下 【0.0.0.0】
1800~2000m 【4.2.0.1】
2200m~2400m 【0.2.0.1】
2500m以上 【0.1.0.1】
ベストのパフォーマンスを見せた 2014有馬記念
ワンアンドオンリーを力でねじ伏せた 2014弥生賞
など、中長距離のでの強さが際立ちます。
ただ、レコード決着となった菊花賞では
本来のトゥザワールドの走りが出来ておらず
距離を問わず、スピード比べのレースでは脆さを見せています。
トゥザワールドの父親であるキングカメハメハは中距離戦を得意としていましたが
トゥザワールド自身も中距離馬で、キングカメハメハよりも底力はないので
より中距離に特化した産駒が出てきそうですね。
2000m以上で力を発揮しそうです。
< 性格、気性面について >
トゥザワールドはパワーと機動力を武器に
立ち回り勝負の舞台で力を発揮する存在であるという話をしてきましたが、
気性や性格についてはどのような傾向があるのでしょうか?
トゥザワールドの成績を見てみると
不向きな舞台では凡走しているものの
それ以外の条件では安定したパフォーマンスを見せています。
これらの戦績から
“常に自分の能力を100%出し切る前向きな気性”
を持った馬だと言えます。
そして、負ける時はあっさりと負けていた面を見ると
“勝負根性はやや弱めの馬”
だとも言えますね。
この「走ることに前向きで勝負根性が弱めな気性」は
産駒へも継承されそうです。
競走馬のタイプとして
走ることに前向きな馬は、成績が安定して
気持ちが淡白な馬は、成績が不安定になる
全体的に上記のような傾向になりますが
前向きな気性と弱い根性を併せ持つトゥザワールドの子供は
得意条件で強く、苦手な条件で脆い
ところを見せそうです。
< 成長曲線について >
トゥザワールドは2歳秋にデビューして
デビュー2戦目から4連勝で一気に世代トップの立った馬です。
晩年に出走したオーストラリア遠征の2戦は
能力の衰えを判断する材料にはなりづらいですが
海外初戦となったザBMWでは2着に入っているように
デビュー戦から力を見せたと言えます。
古馬になってからも、それほど力を落としていない点や
兄のトゥザグローリーが古馬になってから本格化した事を考えると
成長曲線は「持続型」であると言えます。
トゥザワールドの父親であるキングカメハメハも
3歳時にハイパフォーマンスを見せていたように
「持続型の血脈」は色濃く受け継がれていそうですね。
長い休み明けで出走してきた場合などは危険度が上がりそうですし
古馬になって突然崩れた、次のレースでは巻き返しが期待できそうにない点など
馬券的にも役立ちそうですね。
< まとめ >
トゥザワールドはパワーと器用さ分
スピードがなく、末脚が求められるコースでは苦戦をした馬です。
産駒にもその傾向は受け継がれそうで
直線の長いコースなどでは狙いを下げたほうがよさそうです。
適性距離は2000m以上
祖父のキングカメハメハが輩出した他の産駒成績を含めてみると
中距離馬が多く誕生することが期待されます。
前向きな気性を持ち合ちながら、根性が薄い面があるトゥザワールドなので
産駒はGI戦などの格上げ戦は苦労しそうです。
また、持続型で活躍の期間が限られそうなことからも
トゥザワールド産駒はリーディング上位に食い込むのは厳しいと思います。
「持続型の成長曲線」「小回り」「中長距離」「坂のあるコース」
というキーワードが並んでいるので、
馬券的には攻略しやすい種牡馬になりそうです。
産駒の活躍が楽しみですね。
MOTOの今週の重賞で注目している馬
毎週の重賞で私が注目している馬をブログランキングで公表しています。
人気馬を切って、穴馬から狙うスタンスなので
普通の予想とは全く違う見解が聞けますので
是非、一度覗いてみて下さい。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑