【白毛馬の能力分析】いつ買える?早熟・晩成傾向、得意な競馬場など特徴を見つけました。

PR
安田記念2023無料予想公開中!!

2023年の予想も絶好調!?

春競馬は天皇賞春を3連複10点で爆的中!!

そして、重賞は昨年から無料予想で的中を連発!!

平安ステークス 4,800円→24,240円(回収率505%)
日経賞 5,000円→71,300円(回収率1426%)

ツボにハマった時の爆発力が凄まじい!!

オークス 4,800円→273,120円(回収率5690%)

─────────────────────

大混戦の安田記念も一発を狙う予想買い目で公開中!!

的中を担保しつつ穴馬を多数入れての3連複勝負!!
この予想に乗って的中出来れば高回収率が期待できる!!

というくらいに捻った予想になっていますよ!

是非、中身を見て確かめてください。

安田記念2023予想は無料公開中なので、
以下をクリックして予想をチェックして下さい。

安田記念2023買い目はコチラ

買い目を確認してから馬券を買って下さい(登録無料)

Pocket

今回は競馬界の中でアイドル的な存在である白毛馬について

早熟傾向なのか、晩成傾向なのか?
どの競馬場を得意としているのか?

成績を見ていきながら能力を分析していき
年齢別の成績や勝率などの特徴を見ていきたいと思います。

 

 

こんばんは、MOTOです。

競馬界の中でアイドル的な存在である白毛馬

一昔前まではレースに出走することすらありませんでしたが
チラホラとレースに出走するようになりました。

そして、ユキチャンが重賞を勝利すると
2020年にはソダシがGIを勝利して
人気だけでなく、実力も兼ね備えた白毛馬が現れ始めました。

 

となると、競馬予想に関しても
白毛馬は無視できない存在になっています。

今回はそんな白毛馬について

早熟傾向なのか、晩成傾向なのか?
どの競馬場を得意としているのか?

成績を見ていきながら能力を分析していき
年齢別の成績や勝率などの特徴を見ていきたいと思います。

データを取得期間は2011~2020年の10年間で取得しておりますので
近年活躍する白毛馬を網羅したデータを出しております。

それではさっそく行ってみましょう!

今週の重賞で最も危険なデータを持つ
あの馬の情報はコチラから ⇒ 人気ブログランキングへ

 

以下では、白毛馬の成長度合い(早熟・晩成)、得意コースについて
分析をしていますので、こちらも確認してみて下さい。

GI・重賞で買える?条件別成績など特徴を見つけました。

 

 

MOTOの無料競馬メールマガジンへのご案内

馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。

予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。

無料メールマガジンの登録はコチラ

 

 

白毛馬は早熟なのか?晩成なのか?

白毛馬の年齢別成績

まずは白毛馬の年齢別成績を見ていきたいと思います。

 

6歳馬の複勝回収率が100%となっていますが
12戦して複勝1200円の馬が2着が1回きたのみ

という事で複勝率を見てみると

2歳時の60%を頂点として、3~4歳で30%台に下がり
5~6歳では10%台に下がっており

綺麗な「右肩下がり」の成績となっています。

 

基本的にどの種牡馬の成績を見ていても
2歳時が一番成績が良いというのは変わらないのですが

白毛馬に関してはそれが顕著に現れていますね。

白毛馬は早熟傾向にある

と言っていいのではないかと思います。

 

念のため芝とダート別の年齢別成績を見ていきましょう。


(芝での年齢別成績)

 


(ダートでの年齢別成績)

 

芝で大駆けした6歳の馬を除けば
ほとんど同じ傾向にありますが

スピードが求められる芝でのレースの方が
若干、苦戦傾向にある事が見て取れます。

白毛馬を買うなら2歳時がベスト!

ここを抑えておきましょう。

 




 

白毛馬の競馬場別成績

続いて白毛馬の競馬場別成績を見ていきたいと思います。

 

こちらはサンプルも少ないので
芝とダートを合わせたデータになっていますが

総じて平坦コースに近いところで好成績を収めています。

ダートなどを使っている馬が多く
パワー型のイメージが強い白毛馬ですが

データ上は坂のあるコースは苦手だと出ています。

 

ちなみに白毛馬の種牡馬別成績を見てみると

 

キングカメハメハ(キングカメハメハ系を含める)とクロフネが
白毛馬の大半を占めている事が分かります。

キングカメハメハ、クロフネの特徴としては
坂コースが苦手というよりも

馬群に入ってごちゃごちゃする競馬が苦手

という特徴があります。

 

この種牡馬別成績を重ねて考えていくと

白毛馬は馬群に包まれながら競馬するのが苦手

という結論が出てきそうです。

 



 

まとめ

ここまで白毛馬の特徴について分析を行っていきました。

白毛馬はかなり顕著に早熟傾向が出ているので
新馬戦を始めとした2歳戦で購入するのがオススメです。

古馬になればなるほど、パフォーマンスが落ちていくので
長期休み明けや凡走した後などには注意が必要ですね。

また、キングカメハメハ系種牡馬とクロフネが
父親というパターンが圧倒的に多いので

馬群に入っての競馬など、混戦は苦手としている傾向にあります。

このあたりを頭に入れて、競馬予想をしたいですね。

 

 

MOTOの今週の重賞で注目している馬

私が重賞で注目している馬はブログランキングにて毎週更新しています。
(月曜日から火曜日くらいに更新する予定です)

毎週トリッキーな馬を注目馬として挙げていますので

毎週チェックしてくださいね。

私の注目馬 → 人気ブログランキングへ

↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑

PR
日本ダービー3連単的中!
安田記念の無料予想もあるかも!?

YAMATOは5月27日に行われた日本ダービーで堂々の3連単的中!
本命サイドの決着も買い方を工夫して、高配当をGET!!

日本ダービー⇒298,100円(回収率2484%)

YAMATOは2023年の重賞も絶好調!!

皐月賞・大阪杯もしっかりと的中

 

皐月賞⇒247,800円(回収率2065%)
大阪杯⇒312,400円(回収率2603%)

今週の安田記念でも無料予想が出るかも!?

─────────────────────

まずは無料予想で馬券の精度の高さを体感して下さい。

勝負レースの無料予想登録はココから

LINE登録で簡単に予想が見られます。

ABOUTこの記事をかいた人

MOTO

競馬歴20年を超えるベテラン戦士です。 競馬を愛し、馬を愛し、騎手を愛して競馬を楽しんでいるので、競馬場で馬や騎手に罵声を浴びせるようなファンは嫌いです。 エンターテイメントとしての競馬の素晴らしさを伝えるべくブログを書いています。