2017チャレンジカップを予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータを分析をしていきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
チャレンジカップで好走している馬について話をしていきます。
Contents
こんにちは、MOTOです。
興味のない人には全く分からないかもしれませんが
ビットコインがめちゃくちゃ値上がりしていますね。

私が今年の初めにビットコインを勝った時は
1ビットコイン = 110,000円
くらいだったのですが、今現在では
1ビットコイン = 900,000円
くらいになっています。
つまり、年明けにビットコインを買っていれば
お金が約8倍に増えていたという事です。
100万円お金を入れていれば800万円になっていたという事です。
ビットコインは実際にお金としての価値はないに等しいのに
この相場急上昇は恐ろしいですよね~
私も一時期ビットコインを持っていた時があるんですが
下がるのが怖くて途中で売ってしまったので後悔しかありません。
相場師みたいな才能がない事がわかったので
無理に手を出さない方が得策ですね。
さて、今週はチャレンジカップが行われます。

以前は朝日杯チャレンジカップという名称で親しまれていましたが
今はチャレンジカップという名称が定着しました。
この時期の阪神芝2000mという条件は面白いですよね。
菊花賞を負けて参戦するクラシック経験馬
ローカル重賞を経て、ここに挑む賞金を稼ぎたい馬
ここをステップに大きなレースを狙う古馬
色々な馬が交わりあって戦うレースなので
見応えもありますし、予想のし応えもあるレースですね。
そんな予想し甲斐のあるチャレンジカップを攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
ちなみに朝日杯チャレンジカップまで遡ると
過去10年分のデータはありますが
12月開催になってからは5回の開催となっているので
冬に開催された5回分のデータを基に分析をしています。
チャンレジカップ出走予定馬の全頭評価と想定オッズ
チャレンジカップ2017に出走を予定しているメンバーの全頭評価(動画含む)は
以下のリンクをクリックして頂けるとページに移動します。
チャンレジカップ過去10年のデータ分析
先行馬受難のレース、差し馬が圧倒的に有利
まず、最初に注目したのはチャレンジカップの脚質です。
以下はチャレンジカップでの4コーナーでの順位別成績です。


4コーナーで5番手以内、7番手以内とデータをとっていくと
複勝回収率が30%台と極めて低い数値を残しているのに対して
4コーナーで7番手以下、10番手以下と差し戦法を取った馬の
複勝回収率は120%超えと抜群の成績を収めています。
阪神芝1800mは外回りコースということで
最後の直線勝負となる事が多く
今回のチャレンジカップのように末脚勝負になる可能性が高くなります。
直線が長いことに加えて、4コーナー手前で下りとなっている
阪神競馬場外回りコースは大原則として差し馬が有利なコースです。
機動力や立ち回り勝負を挑むような器用な馬よりも
多少不器用でも末脚の破壊力を持っているような
絶対能力の高い馬をピックアップする事が必要になります。
内枠は厳しく、外枠の方がスムーズに走れるレース
次にチャレンジカップでの枠順別の成績を見てみましょう。

過去5年分のデータになりますので
数値のバラつきはありますが、全体的に内目の枠は不利で
外目の枠の方が走れている事が分かります。
脚質について差し馬が強いという話をしましたが
差し馬が強いレースは総じて外枠の方が成績が良いという傾向があり
チャレンジカップに関しても内で脚を溜めるような競馬をするよりも
多少の距離ロスがあろうとも外を回した馬の方が強いという事が分かります。
ちなみに上がり3ハロンの順位別成績を見てみると

上がり3ハロンで1位の馬と2位の馬が複勝回収率200%超を記録
複勝率で見てみても上がり3位までの馬が
ほぼ上位を独占しているような形で
とにもかくにも上がり勝負になっていると言えます。
先行して粘り込むタイプの馬は厳しい事が分かりますね。
距離短縮ローテが強いスタミナ色の強いレース
最後にチャレンジカップの前走距離別成績を見てみましょう。

前走から距離を短縮させてきた馬の成績が
複勝率の面でも複勝回収率の面でも上位の成績となっています。
一般的には距離短縮のローテーションになると
ポジションは後ろになってしまいますが
後ろから競馬を進める馬が好成績を収めているコースである事から
距離短縮ローテの馬が活躍していると言えます。
とにもかくにも後ろのポジションでレースを進めた馬がいいという事ですね。
以上が2017チャレンジカップを攻略するための主たるデータです。
まとめ
チャレンジカップは開幕週となるレースですが
“差し比べの競馬になる”
ということを覚えておくといいでしょう。
私がチャレンジカップで注目しているのは
後方からの差し脚に定評があるあの馬です。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
馬券の回収率を上げるための方法論や予想力を上げる馬の見方について
無料で配信しているメールマガジンで
「回収率アップ講座」という形で情報提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
< P R >
【PR】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予想も確実に的中!口コミで話題沸騰の競馬予想サイトのご紹介です!
皆様こんにちは。田中です。この場をお借りしてPRしにきました。
昨今、競馬情報サイトが乱立しすぎて
「どれがいいのかわからない!」「本当に役立つサイトはどれ?」
なんて質問が最近増えているんです。
「無料で使える」
「しっかりと儲かる有益な情報を提供してくれる」
上記のようなサイトをお探しの方は多いのではないでしょうか。
自分自身がしっかりと経験した上で、
おすすめのサイトをランキング形式でまとめてみましたので
この機会にぜひ試してみてください。
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで
見る事が出来るサイトなので安心してお試しいただくことができると思います!
【第1位】競馬セブン

【おすすめ度】★★★★★★
【URL】 http://www.keiba7.net
【おすすめポイント】
新規で無料登録するとその週のメインレースの予想を無料で送ってくれます。
また無料コンテンツも充実しており、情報を買わなくても有益な情報を得られるサイトです。
【第2位】チェックメイト

【おすすめ度】★★★★★★
【URL】http://www.cmjra.jp
【おすすめポイント】
競馬セブン同様、新規で無料登録するとその週のメインレースの予想を無料で送ってくれます。
関西馬情報が充実しており、無料コンテンツで朝一の勝負レースを教えてくれます。
また、栗東で注目の調教馬なども無料で推してくれる情報豊富なサイトです。
【第3位】トップシークレット

【おすすめ度】★★★★★
【URL】http://www.topst.jp
【おすすめポイント】
コチラも新規で無料登録するとその週のメインレースの予想を無料で送ってくれます。
GIを始めとした毎週のメインレースの際どい情報を無料で教えてくれます。
今回ご紹介したサイトが凄いところはいずれのサイトも
自信の勝負レースを無料で提供しているという事!
このサイトと押さえておけば競馬で しっかり儲けられそうですね。
もちろん僕自身もお世話になっています。笑
皆さんも上記のサイトを利用して一緒にガツっと儲けましょう\(^o^)/