京成杯とホープフルテークスは同じ舞台ならではのリンクがある

Pocket

今週中山で行われる重賞は京成杯

このレースについて
前走別の成績から好走する馬の傾向を掴んでいきたいと思います。

主な前走レース別成績を見てみると

    単回収 複回収 複勝率 頭数
未勝利 74% 100% 17.8% 17頭
ホープフル 93% 69% 31.3% 16頭
フューチュリティ 81% 53% 22.2% 9頭
ラジオNIKKEI 0% 40% 18.2% 11頭

となっています。

未勝利戦は条件がまったく違うので参考外とすると
ホープフルステークス、朝日杯フューチュリティステークスの
2つのレースが主な臨戦となっています。
(ラジオNIKKEIは事実上開催なし)

ですので、ホープフルと朝日杯について掘り下げていきましょう。

ホープフルステークスと京成杯は同じ舞台でのレースとなりますが
出走メンバーはホープフルの方が若干上となります。

レベルが下がる一戦となるので、
前々で粘る馬の方が有利に働きます。

前走4角9番手以内という条件で抽出すると

(単回収114%、複回収85% 複勝率38.5%) 13頭
と成績が上がってきます。

後方で沈没した馬はそもそも能力が低く
後方から豪快に差してきた馬だと
疲労のリスクを抱える事になる。

ということも同時に考えておくといいでしょう。

あとは地力の問題です。

同条件ですので、そのままリンクしやすいレースになっていて
前走4角9番手以内という条件を下記に加えてみると

前走5着以内 (単回収135%、複回収100% 複勝率45.5%) 11頭
前走5番人気以内 (単回収148%、複回収155% 複勝率66.7%) 6頭

と能力・成績がそのまま反映するという事で覚えておくといいでしょう。

朝日杯についても言及しておきますが
このレースは以前中山1600mで行われていたレース

舞台替わりでの傾向などを掴む事は難しいので
具体的な傾向は話せませんが、地力は物をいいます。

前走9番人気以内 (単回収182%、複回収120% 複勝率50%) 4頭

前走5番人気以内 (単回収243%、複回収160% 複勝率66.7%) 3頭

強い馬が出てきたときは無理に逆らわないという形になりますが
単に前走成績だけでは無く、その馬の能力の本質を読む必要は出てきそうですね。

今回の話とは別に馬券の回収率を上げるための方法は
私が発行しているメールマガジンでお話ししています。

登録は無料ですので、以下をクリックして登録して下さい。

メールマガジンの無料登録はココをクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

MOTO

競馬歴20年を超えるベテラン戦士です。 競馬を愛し、馬を愛し、騎手を愛して競馬を楽しんでいるので、競馬場で馬や騎手に罵声を浴びせるようなファンは嫌いです。 エンターテイメントとしての競馬の素晴らしさを伝えるべくブログを書いています。