今週の重賞は秋のGI初戦スプリンターズステークス
1200mのスペシャリストが集まる頂上決戦なので
ある程度ローテーションが固定されてきます。
ここでは前走別の成績を見ながら
スプリンターズステークスにはどのような適性の馬が
走るのかを確認していきましょう。
単回収 複回収 複勝率 頭数
セントウルS 67% 100% 34.3% 35頭
キーンランド 43% 116% 26.9% 26頭
安田記念 0% 76% 12.5% 8頭
北九州記念 200% 90% 50.0% 4頭
GI主役級の馬が出走するセントウルステークスと
サマースプリントステークスで間隔が適正なキーンランドカップ
この2レースからの臨戦が多いことが分かりますので
この2レースに焦点を絞って見ていきましょう。
まずセントウルS経由の馬ですが、追い込み脚質の馬は苦戦しています。
セントウルS自体も前残り傾向にあるのですが
スプリンターズSも同じ傾向にあるレースなので差し馬は狙いづらいです。
前走4角9番手以内(単回収90%、複回収119% 複勝率41.9%) 31頭
逆に10番手以下の馬は8頭いて馬券絡みなし
先行力は求めたいところですね。
また、セントウルSは実力馬が出てくるレース
ある程度の地力、能力の証明は必要となります。
前走5番人気以内という条件を加えてみると
(単回収112%、複回収141% 複勝率48%) 25頭
と更に成績はあがります。
ちなみに着順は2桁でも巻き返しが出来るというデータが出ているので
とにかく能力がある馬を選択したいところです。
先行有利なスプリンターズSなので上がりの脚はそれほど重要ではありません。
逆に言うと上がりの脚を武器にしている馬は苦戦していて
上がり3F3位以下という条件で抽出すると
(単回収134%、複回収171% 複勝率55%) 20頭
と末脚勝負にならないことが分かります。
またスプリンターズSの特徴にある
年齢が若い馬の方が強いという条件を加えてみます。
5歳以下(単回収140%、複回収216% 複勝率61.5%) 13頭 3歳は0頭
先行力とスピードがある強豪馬
ここを狙っていきたいですね。
余談ですが、外枠(5枠以降)に入った馬は
(単回収364%、複回収354% 複勝率100%) 5頭 ※参考
強さをより強さを見せています。
もう一方のキーンランドCを見てみましょう。
こちらもセントウルS組と同様で先行脚質の馬が好走しています。
前走4角9番手以内(単回収56%、複回収152% 複勝率35%) 20頭
セントウル組と比較するとレベルが下がるので
全体の数字は下がりますが、複勝回収率は100%超えです。
となると能力があればさらに成績が上がります。
前走3着以内(単回収80%、複回収180% 複勝率42.9%) 14頭
更にセントウルSでも要素として出てきた年齢という要素を加えてみると
4,5歳(単回収112%、複回収252% 複勝率60%) 10頭
3歳、6歳の2頭は馬券に絡めていません。
そしてサンデー系の馬は2頭のみ(フジキセキ、オンファイア)です。
サンデー系の馬は向かないレースとなっています。
好走の要因はセントウル組と同じです。
先行力とスピードのある強豪馬
これがキーワードになりそうです。