2015札幌記念を快勝したディサイファ
ディープ産駒ながらディープ産駒らしくない走りが特徴ですが
この馬の特徴を考えることで、GIへの可能性を考えると共に
今後の馬券考察へ役立てていきましょう。
まず、この馬の適性距離ですが 1800~2000m と
狭めの範囲に適性が集まっています。
決してスピードのある馬ではないので2200m以上は対応出来ますが
マイルでの競馬は割引しておきたいところです。
脚質については先行もしくは差しという戦法を取っていますが
瞬発力があるタイプではなく、速い上がりを持っている訳でもないので
先行からの押し切りというレースが合います。
ディサイファ自身は機動力がある馬なので、
先行脚質でのレースというのは苦なく出来るでしょう。
得意な競馬場ですが、ディープ産駒にしてはパワーが勝ったタイプなので
阪神や中山で一番高いパフォーマンスを発揮することが出来ます。
逆に京都でスピード比べ、みたいなレースになってしまうと苦しいです。
GIに当てはめると宝塚記念が一番チャンスのある舞台。
天皇賞・秋もチャンスが無いことはありませんが
ディサイファの持つ100%の力を発揮できる舞台ではありません。
精神構造としては毎回堅実に走っているように
高い集中力を持っています。
ディサイファよりも力がある馬には負けるし
ディサイファよりも力のない馬には勝てる
という馬券の指標としやすいタイプです。
大きな舞台では有力馬が自滅するようなレースになると
金星をあげてくる可能性が出てきますね。
地力面では、G3で勝ち負けレベルです。
本質的にGI、G2の主役になるような一線級には厳しいでしょう。
札幌記念勝利で過剰な人気になるようなら敬遠したいですね。
以上です。
優等生タイプであるディサイファ
その堅実さは大きな武器ですが、メンバーレベルが上がってしまうと
好走は難しくなるでしょう。
ここでは馬の分析を行っていますが
これらを総合的に組み合わせた馬券攻略については
メールマガジンで行っています。
無料で登録出来るので、馬券でプラスが出ていないのであれば
是非登録して下さい、世界が変わります。