今回はオークスにおける有利枠の分析を行っていき
期待値の高い枠順を分析していきたいと思います。
競馬予想の参考になると思いますので、是非参考にしてください。
Contents
どうも、MOTOです。
競馬が盛り上がるシーズンで様々な重賞が行われていますね。
どのレースでも的中を願ってやみませんが
やっぱり重賞のような大きなレースは的中させたいものですよね。
そんな思いを実現させるべく、
”オークスにおける有利な枠”
について、データを取ってみました。
是非、予想の参考にしてくださいね。
データを取得期間は2011~2020年、
東京競馬場で行われたレースに限定して分析を行っております。
それではさっそく行ってみましょう!
今週の重賞で最も危険なデータを持つ
あの馬の情報はコチラから ⇒ 人気ブログランキングへ
MOTOの無料競馬メールマガジンへのご案内
馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
オークスで有利な枠の分析
全体的な枠順分析
まずはオークスの全体的な枠順成績を見てみます。
複勝率、回収率を見るとそれほど大きくは変わりません。
「オークスは枠順の影響がないのかな??」
と思っていたのですが、面白い法則が見つかりました。
ここでオークスの関東馬・関西馬別の枠順成績を見てみます。
関西馬は内枠(1,2枠)が複勝率30%以上の好成績
関東馬は中枠から外枠(5~8枠)で好成績
と綺麗に分かれています。
つまり、
”オークスに出走する関西馬は1,2枠が有利”
”オークスに出走する関東馬は5~8枠が有利”
と言えます。
この理由を掘り下げて成績を見てみましょう。
関西馬は体力消耗をいかに抑えるかがカギ
関西馬で1,2枠に入った馬で好走する条件を探していきましょう。
オークス1,2枠に入った関西馬の前走レース名別成績を見ていきます。
馬券に絡んだ馬は7頭いますが、6頭が桜花賞経由
3歳牝馬クラシック路線はオークスまで
常に関西場所でレースが行われます。
(桜花賞、チューリップ賞、フィリーズレビュー等々)
しかし、オークスは東京競馬場で開催されるので、輸送が発生します。
輸送が発生することに加えて、未知の距離となる
2400mというレースを走るわけですから
少しでも距離ロスを抑えられる内枠の方が好走しやすくなります。
オークスに出走する関西馬が1,2枠に入ったら
かなり好走率が上がったと言えるでしょう。
中長距離適性のある馬が外目の枠でも好走する
次に関東馬で5~8枠に入った馬の好走する条件を探してみます。
オークス5~8枠に入った関東馬の前走レース名別成績を見ていきます。
頭数は桜花賞とフローラステークスが
ほぼ同じとなっていますが、複勝率を見てみると
桜花賞 16.7%
フローラステークス 29.4%
と約2倍の成績でフローラステークス組が活躍しています。
オークスが行われる東京芝2400mで外枠に入るという事は
距離ロスを被りながら走るわけですから
中長距離適性のある馬の方が好走しやすくなります。
また中長距離馬になると一瞬のスピード(瞬発力)が失われるので
内枠から一気に末脚を発揮して差すことが難しくなるので
内枠よりも真ん中から外目の枠の方が合う
という事になりますね。
ちなみに5~8枠に入った関東馬の前走着順別成績を見てみると
前走で6着以下に敗れた馬は 【0.1.0.22】
タフな条件での出走となるので「馬の勢い」は重要になりますね。
まとめ
オークスの枠順については傾向は以下の通りです。
・関西馬は1,2枠が有利、関東馬は5~8枠が有利
・1,2枠の関西馬は前走桜花賞出走組が好走
・5~8枠の関東馬は前走フローラステークス出走組が好走
・5~8枠の関東馬は前走5着以内が好走
ここを押さえておきたいですね。
MOTOの今週の重賞で注目している馬
私が重賞で注目している馬はブログランキングにて毎週更新しています。
(月曜日から火曜日くらいに更新する予定です)
毎週トリッキーな馬を注目馬として挙げていますので
毎週チェックしてくださいね。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑