安田記念2019を予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータ分析をしていきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
安田記念2019で好走している馬について話をしていきます。
こんにちは、MOTOです。
先週で日本ダービーが終わって
競馬界としては1年が終わったような感じですが
今週もGIである「安田記念」が行われます。
昨年は連闘策で挑んだモズアスコットが勝っているように
このレースって実はクセの強い馬が成績を残していたりします。
このレースでしか輝けなかった
アサクサデンエン、ショウワモダン
とか、皐月賞勝利から長いトンネルを抜けた
ロゴタイプ
なかなか個性的な勝ち馬が出現しています。
今年は個性派が付け入る余地がなさそうなほどの強者
アーモンドアイ、ダノンプレミアム
が、出走してきます。
マイル王モーリスも敗れた舞台ですが
どこまで伏兵陣が頑張るのか、見ものですね~
という事で、安田記念2019のデータ分析に行っていきたいと思います。
動画ではもう少し詳しく分析をしていますので、
完全版を見たい方は以下からどうぞ
安田記念2019は東京競馬場芝1600mで行われています。
スピードだけでは、乗り切れない東京芝1600m戦という事で
「トータルの能力値がどれくらい高いのか?」
という点が課題になってくるレースですね。
そんな安田記念を攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
< MOTOの競馬メールマガジン >

馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
安田記念、過去10年のデータ分析
開催が続いている東京においては差し馬が有利
まず、最初に注目したのは安田記念の脚質です。
以下は安田記念での4コーナーでの順位別成績です。


回収率の面だけを見てみると
それほど大きな差がないように思いますが
複勝率と回収率のバランスを見てみると
「差し馬の方が安定しています」
今年の東京競馬場は馬場が速すぎて
GIでは3連単1000倍超と波乱の決着が続いていますが
過去のデータを見てみると、開催が続いて荒れてきた馬場では
差し馬が有利になります。
展開に張って馬券を買っていく形が良さそうですね。
ここで安田記念の過去10年における
上がり3ハロン順位別成績を見てみましょう。

上がり3ハロン順位が1位から3位までの馬が
安定して複勝回収率200%超え、という成績を出しています。
上がり3ハロン6位以下の馬が3勝、2着3回と
脚をなくしても粘り込んでいる馬が多数いる点に注目です。
馬券に絡んでいる馬の数は1~3位と4位以下は
五分五分となっていますが
”差し馬の方が割がいいのは明白ですね”
安田記念で勝利を確信しているのはあの馬!
ここはメイチで当然勝ち負けを確信している!
『ギャロップジャパン』では、関係者がここは勝てる
という馬の情報を入手しています。

今週『ギャロップジャパン』に無料会員登録してくれた人には
無料で安田記念の勝負馬と馬券買い目情報を教えます。
安田記念の重要情報以外にも
毎日1レース無料で勝負レースの予想買い目を提供します。
以下をクリックして情報を入手してください。
↓ ↓
ギャロップジャパンの無料登録はコチラ
↑↑ 今週の重賞の予想配信権ゲットをここから ↑↑
タフなレースは精神力が必須!
次に安田記念の年齢別成績を見てみましょう。

母数の少ない3歳馬は例外とすると、
回収率の面では4歳、5歳馬よりも
「6歳、7歳馬が圧倒的にリード」
能力に勝る若い馬ですが、ベテランの厚い壁に跳ね返されている
という事は、能力だけで決まっていないという事。
精神力が問われている事が分かりますね。
安田記念の前走着順別成績を見てみると
前走で1,2着に入っている馬の複勝率が60%前後
と、不振を極めております。
馬券に絡んでいる数は多いので、無視できる存在ではありませんが
前走で負けて、力を消耗していない馬を狙いたいですね。
開催の進んだ東京競馬場ではパワーが必須
次に安田記念の馬体重別成績を見てみましょう。

過去10年で470kg以下の馬が35頭出走していますが
馬券に絡んだのは ”たったの3頭”
馬格がなく、パワーに欠ける馬は安田記念では走れていません。
最後に安田記念の種牡馬別成績を見ておきましょう。

1位はディープインパクトですが、
複勝率は18%とお世辞にも良いとは言えません。
ディープインパクトに変わり
スクリーンヒーロー、ローエングリン、エアジハード、フランケル
このあたりが好成績を出している事を考えると
パワーがある馬が優勢なレースである
と言えますね。
以上が安田記念2019を攻略するための主たるデータです。

まとめ
春のマイル王決定戦である安田記念
開催が進んでくる時期の競馬とあって
前にいる馬には厳しい馬場になってきます。
ただ、今年は超高速馬場で波乱が続いているので
その点を考慮することは必要となりそうです。
また、パワーが必要なレースになりやすいこともあり
「パワータイプの馬」
「しっかりと余力を溜めている馬」
このあたりを狙っていきたいですね。
私が安田記念2019で注目しているのは
前走は惨敗したものの安田記念で巻き返しが期待できそうなあの馬です。
人気薄が予想されるので、面白い存在ですよ。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑