2018マイラーズカップを予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータを分析していきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
マイラーズカップで好走している馬について話をしていきます。
Contents
こんにちは、MOTOです。
マイラーズカップは以前阪神で行われていましたが
今は京都開催なんですね~
オールドファンにとっては阪神開催が懐かしいところで
京都のマイラーズカップはなんだなかなぁ
と思っていますが、このレースはそれほど強い馬が出ていないんですよね。

昨年こそエアスピネル、イスラボニータといった
GI級の馬がワンツーを決めましたが
それ以前は
クルーガー、レッドアリオン、シルポート
ワールドエース、リーチザクラウン
とA級マイラーの出走はありません。
京都の芝マイル戦といえば
マイルチャンピオンシップと同じ舞台なので
もっと強い馬達が出てきても良さそうですけどね。
開幕週というのが良くないのかなぁ
ちょっとメンバーが集まらない原因が分かりませんが
何はともあれ今週もマイラーズカップが行われます。
と言うことで、今年のマイラーズカップの話にいきましょう。
京都芝マイル戦という切れ味勝負になりそうな舞台ですが
ここに「開幕週」というエッセンスが加わって
予想が難しいレースになっています。
開幕週らしく前に行く馬が強いレースなのか?
それとも京都のマイル戦らしく切れ味鋭い馬が強いレースなのか?
そんなマイラーズカップを攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
またデータは過去10年で集計しましたが
阪神開催で行われたマイラーズカップは
データに加えず、京都開催の6回分でデータを取っています。
< P R >
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
第53回 フローラステークス
ノーザンF天栄で持ったままで追い切り並の
時計を叩き出していた勝負気配の高い馬は?
フローラステークスでの勝負度合いが抜けている馬の
情報を競馬セブンはがっちり掴んでいます。
この全ての情報を今週無料会員になった人に無料で情報提供します!!
そして、フローラS3点勝負買い目も無料公開します!
常識を疑う競馬セブンの情報力を堪能して下さい。
→フローラS3点勝負買い目を無料公開←
↑ ↑ ↑ 上をクリック ↑ ↑ ↑
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
マイラーズカップ過去10年のデータ分析
やはり開幕週!前にいった馬が圧倒的に有利!!
まず、最初に注目したのはマイラーズカップの脚質です。
以下はマイラーズカップでの4コーナーでの順位別成績です。


瞬発力が活かされる京都コースではありますが
圧倒的に先行馬有利のデータが出ています。
マイラーズカップは春の京都競馬の開幕週のレースなので
前が止まらず、差し馬が届かない
というベタな結果になっています。
「平坦の京都で末脚を活かして…」
なんてコメントを残す馬がいますが
そんな陣営のコメントに騙されないようにしましょう。
ちなみに前有利の流れになりますが
枠順の有利不利はそれほどありません。

前が残る流れだと内枠が有利になることが多いのですが
ある程度前に行ければ外枠でも大丈夫ですね。
人気通りに収まらない前哨戦は格下でも通用
次にマイラーズカップでの人気別の成績を見てみましょう。

1番人気馬の複勝率及び複勝回収率は平均以下
(1番人気の平均複勝率は66%、回収率は80%)
2番人気馬も不振で、5番人気以下の馬に
チラホラ回収率100%超えが出てきているように
波乱の目がある重賞レースになっています。
ここでもう一つ、マイラーズカップにおける
前走クラス別成績を見ていただくと

と前走GIに出走している馬の馬券絡みは0
まあ、マイルチャンピオンシップ以来だと間隔が空いてしまうし
高松宮記念やスプリンターズステークスからだと
距離が合わないという事で時期的に微妙な面はあるのですが
前走オープン特別に出ている馬が強いのは注目すべきデータです。
次にGIを控えている馬は100%の仕上げでは出てこないし
ゆったりとレースを進めていると
開幕週の馬場を逃げられてしまう
というあたりが実力通りに決まらない理由です。
ある程度、臨戦態勢が出来上がっていて
前に行ける器用さがある馬を狙いたいですね。
4歳馬は不振、狙うはベテラン勢
最後にマイラーズカップの年齢別成績を見てみましょう。

4歳馬が不振を極めています。
前述した通り、マイラーズカップに必要なのは
「器用さ」であり「機動力」です。
絶対的な能力値勝負であれば若い馬の方が強いのですが
キャリアを問われるようなスキルを求められると
ベテラン馬の方が強くなります。
マイラーズカップは有利不利のないレースに見えて
かなり適性の問われるレースだという事ですね。
以上が2018マイラーズカップを攻略するための主たるデータです。
まとめ
マイラーズカップは京都開催の開幕週となるレースですが
“定石通り、前残りになるレースである”
ということを覚えておくといいでしょう。
また有利不利の少ないコースとして知られている
京都芝マイル戦ですが、マイラーズカップについては
機動力や器用さがある馬が活躍するレースとなっています。
能力よりも「脚質」と「適性」を気にしたいですね。
私がマイラーズカップで注目しているのは
今回のレースで先行してくれそうなあの伏兵馬です。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
馬券の回収率を上げるための方法論や予想力を上げる馬の見方について
無料で配信しているメールマガジンで
「回収率アップ講座」という形で情報提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。